1895年、ドイツの物理学者 レントゲンによってX線が発見されました。それ以降、放射線医療は急速に発展してきました。現在、医療現場ではご覧のような装置を用いて、多種多様な検査・治療を実施しています。ここでその一部をご紹介します。

X線撮影検査

多くの検査は、まずX線撮影を行うことから始まります。 

X線透視検査

造影剤を使用し体内の臓器の形態、機能などを映像として観察します。

CT検査

機器の高度化は、多断面画像や3D画像をとても身近なものにしました。 

MRI検査

X線を用いないMRI検査は、被ばくの心配はありません。 

マンモグラフィ

乳房専用のレントゲン検査です。 

超音波検査

体の表面から超音波をあて体内の断面像を得ます。

 血管撮影・IVR

カテーテルを体内に挿入し、血管を描出します。近年は治療を目的としたIVRも行われています。 

核医学検査

微量の放射線を出す放射性医薬品を体内に投与し、身体の状態を画像や数値化します。

PET検査

微量の放射線を出す放射性医薬品を体内に投与し、身体の状態を画像します。

 放射線治療

放射線を患部に体外および体内から照射する治療法です。